
赤ちゃん歯科
0歳からのむし歯予防を始めましょう
「お口の健康は、0歳から」
赤ちゃんの健やかな成長のために、生まれてすぐからできることがあります。当院では、「むし歯になる理由を初めから作らない!」をモットーに、0歳からの予防歯科を推進しています。

なぜ、赤ちゃん歯科が必要なの?
赤ちゃんのお口の健康は、全身の健康の第一歩。 むし歯は、むし歯菌がお口の中の糖分をエサにして酸を作り、歯を溶かす病気です。赤ちゃんや小さなお子さんの歯は、大人の歯に比べて弱く、むし歯になりやすいため、特に注意が必要です。
赤ちゃん歯科でできること
むし歯予防
生まれたばかりの赤ちゃんのお口のケア、歯磨き指導、ご家庭でのケアをサポート
授乳や離乳食の進め方などのアドバイス
お口の機能の発達サポート
哺乳、離乳食、発音など、お口の機能の発達を促すためのアドバイス
舌小帯など、お口の中の異常の早期発見・早期治療
むし歯予防
初めての育児、分からないこと、不安なこと、何でもご相談ください

当院の赤ちゃん歯科が大切にしている5つのこと
1. 0歳からのむし歯予防 〜むし歯菌の感染を防ぐ!親子で始める予防ケア〜
当院では、歯が生える前からのむし歯予防を大切にしています。 妊娠中のお母さんのお口のケア、生まれたばかりの赤ちゃんへのケアなど、ご家族みんなでむし歯ゼロを目指せるよう、サポートいたします。
妊娠中のお母さんのお口のケアについては、「マタニティ歯科」ページをご覧ください。
-
0歳からOK!赤ちゃんのお口のチェック&ケア方法指導
-
成長に合わせて!オーダーメイドの予防プログラム
-
「歯医者さん=楽しい」ポジティブな体験をサポート

2. お子さまに寄り添う女性医師・スタッフ〜保護者の気持ちに寄り添う、温かい診療〜
-
お子さまの気持ちを深く理解する女性医師・スタッフが多数在籍
-
お子さまのペースに合わせた、優しい診療
-
保護者の不安に寄り添う、丁寧な説明
-
何でも相談できる安心感
-
ご家族みんなが笑顔になれるサポート

3. リラックスできる院内環境 〜赤ちゃん連れでも安心!快適な通院を〜
待ち時間を楽しく過ごせるキッズスペース、おむつ交換台、ベビーベッドも完備。保育士による託児サービスも行っています(詳細はお問い合わせください)。
-
院内はバリアフリー設計
-
ベビーカーや車イスのままでOK!
-
土足OK!スリッパへの履き替えは不要です
-
待ち時間も楽しい!キッズルーム完備
-
赤ちゃん連れも安心!ベビーベッド、おむつ交換台完備
-
保育士による託児サービスあり(詳細はお問い合わせください)
-
明るく開放的な院内、リラックスできる空間

当院の赤ちゃん歯科のこだわり
当院の赤ちゃん歯科では、「むし歯になる理由を初めから作らない!」ということを最も大切にしています。赤ちゃんのお口の健康のために、できることを、一緒に始めましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんへ
-
お口のケア指導: 生まれたばかりの赤ちゃんのお口のケア方法(ガーゼでの拭き方など)を丁寧にお伝えします。
-
授乳・離乳食相談: 授乳や離乳食について、お口の発達の観点からアドバイスをいたします。
歯が生え始めたら
-
歯磨き指導: 赤ちゃん用の歯ブラシの選び方、歯磨き粉の使い方、仕上げ磨きのコツなど、ご家庭でのケア方法を具体的にアドバイスします。
-
フッ素塗布: 歯質を強化し、むし歯を予防します。
その他
-
小帯(舌小帯・上唇小帯)のご相談: 舌や上唇のスジが短いことで、哺乳や発音、歯並びに影響が出ることがあります。気になる場合は、お気軽にご相談ください。詳しくは「小帯外来」ページをご覧ください。
-
赤ちゃん歯科教室: 0〜3歳のお子さまと保護者の方を対象に、赤ちゃんのお口のケアに関する教室を定期的に開催しています。
妊娠中のお母さんのお口のケアについては、「マタニティ歯科」ページをご覧ください。

赤ちゃん歯科教室のご案内
当院では、0〜3歳のお子さまと保護者の方を対象に、「赤ちゃん歯科教室」を定期的に開催しています。
こんな方におすすめ
-
初めての育児で、赤ちゃんのお口のケアについて知りたい方
-
むし歯予防について、正しい知識を学びたい方
-
授乳や離乳食について、アドバイスが欲しい方
-
他のママ・パパと交流したい方
-
小さいうちから歯医者さんに楽しく通いたい方
教室の内容
歯科衛生士によるお話:
むし歯の原因と予防方法
歯が生える前からできること
歯磨きの始め方、仕上げ磨きのコツ
おやつや飲み物の選び方
指しゃぶりや爪噛みなどの癖について
歯並びについて
保育士によるふれあい遊び:
手遊び、歌、お口を使った遊びや制作など
その他:
歯ブラシなどのデンタルグッズの紹介
参加者同士の交流タイム
開催日時
-
月に5回程度開催(詳しい日程は、公式Instagramをご確認ください)
-
参加費:保険診療で受けられます。
お申し込み方法
-
お電話またはご来院時に受付にてお申し込みください。
-
持ち物:特にありません。おむつ交換台、授乳スペースもございます。


おかもとこどもおとな歯科
赤ちゃん歯科教室Instagram
よくあるご質問
赤ちゃん歯科ではどんなことをしますか?
0歳からのむし歯予防、お口のチェック、ケア方法の指導、授乳・離乳食の相談、小帯のご相談などを行います。
赤ちゃん歯科教室はありますか?
はい、0〜3歳のお子さまの保護者の方を対象に、「赤ちゃん歯科教室」を定期的に開催しています。詳しくは、「赤ちゃん歯科教室のご案内」をご覧ください。
舌小帯や上唇小帯の相談はできますか?
はい、ご相談いただけます。舌や上唇のスジが短いことで、哺乳や発音、歯並びに影響が出ることがあります。詳しくは、「小帯外来」ページをご覧ください。
治療の流れ
ご予約・受付
お電話またはWebでご予約ください。受付にて問診票をお渡ししますので、ご記入ください。

診察と診断
お子さんの状態や気になることなどをお伺いします。

検査
-
口腔内写真撮影: 現在のお口の中の状態を記録します。
-
口腔内診査: 歯や歯ぐきの状態、お口の動きなどを確認します。

ご説明
検査結果をもとに、現在のお口の状態や今後のケアについて、分かりやすくご説明します。

予防処置・指導
歯磨き指導、離乳食のアドバイス、フッ素塗布など、お子さんに合わせた予防を行います。

定期的なメインテナンス
むし歯予防のために、定期的な検診をおすすめします。
