小児矯正

大切な歯並び乳歯の時期からの
ケアが重要です

お子さまの歯並び、気になりませんか?早めの相談で、将来の歯並びを整えましょう。

当院では、経験豊富な歯科医師と日本矯正歯科学会認定医が連携し、一人ひとりに合わせた小児矯正をご提供しています。無料相談も実施中ですので、お気軽にご相談ください。

おかもとこどもおとな歯科では、0歳からのお子さまの成長に合わせ、一人ひとりに寄り添った予防ケアで、ご家族みんなでむし歯ゼロを目指しています。

当院では、むし歯予防はもちろん、歯並びに関するご相談や治療も行っています。

さらに、妊娠中のお母さんのお口の健康は、生まれてくる赤ちゃんのむし歯予防にもつながります。妊娠前から出産後まで、お母さんと赤ちゃんのお口の健康をトータルにサポートいたします。

もしかして不正咬合?こんなお悩み、
ありませんか?

お子さまの歯並びや噛み合わせについて、気になることはありませんか?
もしかしたら、それは「不正咬合」のサインかもしれません。

歯並びがデコボコしている
(叢生・乱ぐい歯)

出っ歯が気になる
(上顎前突)

受け口で、うまく噛めていない気がする
(反対咬合)

すきっ歯を治してあげたい
(空隙歯列)

前歯が咬み合わない
ことが多い(開咬)

指しゃぶりや唇を噛む癖
なおらない

食べ物をよくこぼす、
噛み切れない

顎が小さい
言われたことがある

歯並びが悪くなる原因とは?

お子さまの歯並びや噛み合わせの問題には、様々な原因が考えられます。

  • チェックマーク

    遺伝的な要因:顎の骨の大きさや形は、遺伝することがあります。

  • チェックマーク

    永久歯のスペース不足:顎が小さい、または歯が大きい場合、永久歯が生えるスペースが不足し、歯並びが乱れることがあります。

  • チェックマーク

    口腔習癖:指しゃぶり、舌の癖(舌で前歯を押すなど)、口呼吸、頬杖などの癖は、歯並びや顎の成長に悪影響を与えることがあります。

  • チェックマーク

    乳歯の欠損:乳歯のむし歯がひどく、早期に抜けてしまうと、後から生えてくる永久歯の歯並びが悪くなることがあります。

  • チェックマーク

    顎の成長不足:顎の発育が不十分だと、不正咬合(上顎前突、受け口、叢生など)を引き起こすことがあります。特に、上顎の成長不足は、鼻炎などによる口呼吸が原因となることがあります。

当院の小児矯正で将来のきれいな
歯並びを!

小児矯正は、お子さまの成長を利用して、歯並びや噛み合わせを整える治療です。

当院では、経験豊富な歯科医師と日本矯正歯科学会認定医が連携し、
お子さま一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。

当院の“小児矯正の特徴”

乳歯の時期からの早期矯正と顎顔面矯正

  • 顎の正常な成長を促し、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保します。
  • 顎の成長期に行うことで、上顎や下顎のバランスを整え、顔の骨格的な問題を改善します。
  • 将来的な本格矯正(抜歯を伴う矯正など)の可能性を減らし、お口の機能(食べる、話す、呼吸するなど)を改善します。

痛みに配慮し、目立たない矯正装置も選択可能

  • 弱い力で歯を動かす、お子さまのペースに合わせるなど、できるだけ痛くない治療を心がけています。
  • クリアブラケットや、マウスピース型矯正装置(インビザライン)など、ライフスタイルに合わせて選べます。

お子さまのお口の状態を
丁寧に診察し、
今後のケアについて、
わかりやすくご説明します。

私たちと一緒に、健やかな笑顔を育みましょう。

当院の小児矯正が大切にしている
5つのこと

  1. 01

    お子さまの成長に合わせた
    個別対応の治療

    一人ひとりに最適な治療プラン

    一人ひとりに最適な治療プラン

    当院では、お子さま一人ひとりの顎の成長、歯の生え変わり、生活習慣などを考慮し、最適な治療計画を立案いたします。精密な検査(レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯型取りなど)を行い、現在のお口の状態を詳しく把握。検査結果をもとに、治療計画や使用する装置について、わかりやすく丁寧に説明し、ご納得いただいた上で治療を開始いたします。

    • チェックマーク

      精密検査で、お口の状態を詳しくチェック

    • チェックマーク

      一人ひとりに合わせた治療計画

    • チェックマーク

      わかりやすい説明で、保護者も安心

    • チェックマーク

      ご納得いただいた上で治療を開始

  2. 01

    乳歯からの矯正と顎顔面矯正

    早めのケアで、将来の歯並びを美しく

    早めのケアで、将来の歯並びを美しく

    当院では、早期からの矯正治療を重視しています。乳歯の時期から歯並びや噛み合わせの問題にアプローチすることで、顎の骨の正常な成長を促し、将来的な本格的な矯正治療の必要性を減らすことができる場合があります。

    特に、顎の成長期に行う顎顔面矯正(顎を育てる矯正)に力を入れており、上顎の拡大を促す急速拡大装置や、顎の前後的なバランスを整えるフェイスマスク、下顎の歯並びを整えるリンガルアーチなど、様々な装置を用いて治療を行います。顎顔面矯正は、歯並びだけでなく、お顔全体のバランスや、呼吸・咀嚼といった機能の改善も目指せる治療法です。

    • チェックマーク

      乳歯からの矯正で、顎の成長をサポート

    • チェックマーク

      顎顔面矯正で、お顔全体のバランスも改善

    • チェックマーク

      様々な矯正装置をご用意

    • チェックマーク

      将来の本格矯正(抜歯を伴う矯正など)の可能性を減らす

  3. 01

    院長と矯正認定医による連携治療

    最適な治療を、チームでご提供

    最適な治療を、チームでご提供

    当院の小児矯正は、院長(岡本愛実)と、日本矯正歯科学会認定医である矯正担当医が連携して治療を行います。

    お子さまの年齢や歯並びの状態、治療の難易度などを総合的に判断し、それぞれの専門性を活かして、最適な治療をご提供できるよう、柔軟に対応しています。

    矯正担当医は、毎月第4土曜日に診療を行っております。(※診療日が変更になる場合がございます。ご相談前には必ずお電話でのご予約をお願いいたします。)

    矯正治療に関するご相談は無料です。「お子さまの歯並びが気になる」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。(※ご相談は無料ですが、より詳しくお口の状態を把握するための画像検査には、別途1,650円(税込)がかかります。)

    • チェックマーク

      院長と日本矯正歯科学会認定医が連携

    • チェックマーク

      毎月第4土曜日に矯正担当医の診療あり(要予約)

    • チェックマーク

      症例に応じた最適な担当医

    • チェックマーク

      豊富な経験と専門知識

    • チェックマーク

      無料相談実施中

  4. 01

    痛みに配慮した治療

    できるだけ負担の少ない治療を目指して

    できるだけ負担の少ない治療を目指して

    矯正治療では、歯を動かす際に多少の痛みや違和感を伴うことがあります。当院では、治療初期より、歯にかける力を調整し、できる限り弱い持続的な力で歯を動かすことを心がけています。これにより、なるべく痛みを軽減できるよう努めています。

    痛みについてご不安な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

    • チェックマーク

      弱い力で歯を動かす

    • チェックマーク

      痛みに配慮した治療

  5. 01

    目立たない矯正装置も選択可能

    ライフスタイルに合わせた装置選び

    成長期のお子さまにとって、矯正装置が目立つことは気になるかもしれません。当院では、前歯にはクリアブラケットなど、比較的目立ちにくい装置を使用することが可能です。

    また、取り外し可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン)も、症例によっては選択することができます。インビザラインは透明なマウスピースを使用するため、矯正治療中でも人に気づかれにくく、見た目を気にせず治療を進めることができます。食事や歯磨きの際には取り外せるため、日常生活への影響も最小限に抑えられます。

    • チェックマーク

      目立ちにくい矯正装置

    • チェックマーク

      クリアブラケット

    • チェックマーク

      マウスピース型矯正装置(インビザライン)

    • チェックマーク

      ライフスタイルに合わせて選べる

年齢別小児矯正でできること

お子さまの歯並びや噛み合わせは、年齢によって、できる治療、やるべき治療が異なります。
当院では、お子さまの成長段階に合わせて、最適な矯正治療をご提案しています。

専門知識と豊富な経験を持つスタッフが、お子さまの成長段階に合わせた
一人ひとりに最適な診療を提供し、健やかな成長をサポートします。

乳歯列期(3~5歳)

起こりやすい問題

受け口、交叉咬合(上下の歯が部分的に反対になっている)など

  • 受け口

    受け口

  • 交叉咬合

    交叉咬合

できる矯正治療

  • ムーシールド(反対咬合の改善を目指す装置)
  • プレオルソ(マウスピース型矯正装置。お口周りの筋肉のバランスを整える)
  • ムータン(反対咬合の改善を目指す装置。夜間のみ使用)

メリット

  • 顎の成長を利用して、早期に問題を改善できる。
  • 将来的な本格矯正(抜歯を伴う矯正など)の必要性を減らせる可能性がある。

ここがポイント!

  • 乳歯の時期に受け口を放置すると、顎の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 指しゃぶりなどの癖がある場合は、早めに相談しましょう。

混合歯列期
(6歳~12歳頃)

起こりやすい問題

出っ歯、叢生(乱ぐい歯)、開咬(前歯が噛み合わない)など

  • 出っ歯

    出っ歯

  • 叢生(乱ぐい歯)

    叢生(乱ぐい歯)

  • 開咬(前歯が噛み合わない)

    開咬(前歯が噛み合わない)

できる矯正治療

  • 床矯正装置
  • 急速拡大装置
  • 部分的なワイヤー矯正
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファーストなど)

メリット

  • 顎の成長をコントロールしやすい時期。
  • 永久歯が生えるスペースを確保できる。
  • 抜歯をせずに矯正できる可能性が高まる。

ここがポイント!

  • 矯正治療中は、特に生えたての永久歯のむし歯に注意が必要です。歯磨きが難しくなるため、毎日の丁寧なケアと、歯科医院での定期的なチェック・予防処置が大切です。
  • 歯並び・噛み合わせの問題は、早めに相談することで、治療期間を短くできる可能性があります。

永久歯列期
(中学生以降)

起こりやすい問題

叢生(乱ぐい歯)、出っ歯、受け口、開咬(前歯が噛み合わない)など、様々な不正咬合

  • 叢生(乱ぐい歯)

    叢生(乱ぐい歯)

  • 出っ歯

    出っ歯

  • 受け口

    受け口

できる矯正治療

  • ワイヤー矯正(表側矯正、裏側矯正)
  • マウスピース型矯正装置(インビザラインなど)

メリット

  • 歯並び・噛み合わせを根本的に改善できる。
  • 見た目のコンプレックスを解消できる。

ここがポイント!

  • 矯正装置の種類によっては、見た目が気になることもあります。当院では、目立ちにくい装置もご提案できますので、ご相談ください。

当院の小児矯正の
こだわり

治療方針 01

早期発見・早期対策

乳歯の時期から始めるメリット

当院では、むし歯予防だけでなく、歯並び・噛み合わせについても、早期発見・早期対策が重要だと考えています。乳歯が生え始めた頃から定期的にメインテナンスにお越しいただくことで、小さな問題にも早期に気づき、適切な対応をとることができます。

乳歯の時期、または顎の成長期に矯正治療を始めることで、顎の骨の成長を利用することができ、より自然で効果的な治療が可能です。また、早期に治療を開始することで、将来的に掛かりな矯正治療(抜歯を伴う矯正など)が必要になるリスクを減らすことにもつながります。

治療方針 02

顎の成長を重視した矯正
(顎顔面矯正)

歯並びだけでなく、お顔全体のバランスも

当院の小児矯正では、歯並びを整えるだけでなく、顎の骨の正しい成長を促すことを重視しています。「顎顔面矯正(顎を育てる矯正)」は、専用の装置やトレーニングを用いて、上顎や下顎の成長をコントロールし、理想的な骨格バランスを目指します。

顎の成長を適切に導くことで、歯が本来あるべき場所に無理なく並びやすくなり、安定した噛み合わせを得ることができます。また、お顔全体のバランスが整い、美しい口元になるだけでなく、呼吸や咀嚼、発音といった機能の改善にもつながります。

治療方針 03

成長に合わせた個別対応の治療

お子さま一人ひとりに合わせた治療計画

お子さまの歯並びや骨格、年齢、生活習慣は、一人ひとり異なります。当院では、精密検査の結果に基づき、お子さま一人ひとりに最適な治療計画を立案します。

治療方針は、一方的に決めるのではなく、保護者の方とよく相談し、ご納得いただいた上で決定します。治療の進捗状況も、定期的にご説明し、ご家庭でのケアについても丁寧にアドバイスいたします。

診療体制 01

女性歯科医師・お子さまに寄り添うスタッフ

お子さまの気持ちに寄り添う、優しい診療

当院には、小児歯科の経験豊富な女性歯科医師、および、お子さまの気持ちに寄り添うスタッフが多数在籍しています。お子さまの気持ちに寄り添い、優しく丁寧な対応を心がけていますので、歯医者さんが苦手なお子さまでも、安心してお任せください。

「歯医者さんは怖い」というイメージを払拭し、「歯医者さんは楽しい!」と思ってもらえるように、様々な工夫をしています。(例:治療器具の説明、褒める、など)

診療体制 02

歯科衛生士による継続的なお口のサポート

お子さまの成長に合わせた丁寧なケア

当院の歯科衛生士は、お子さま一人ひとりのお口の状態を丁寧に把握し、成長段階に合わせた専門的な予防ケアと、わかりやすい歯磨き指導・生活習慣のアドバイスを行っています。

お子さまが安心してケアを受けられるよう、優しく丁寧なコミュニケーションを心がけ、お口の小さな変化も見逃さないよう注意深く観察しています。

ご家庭でのケアについてもサポートし、保護者の方と一緒にお子さまのお口の健康を守ります。

診療体制 03

保護者の方との連携

ご家族と一緒に、お子さまの歯を守ります

お子さまの矯正治療は、歯科医院とご家庭との連携が非常に重要です。当院では、治療計画や進捗状況を丁寧に説明するだけでなく、ご家庭でのケア方法(歯磨き指導、装置の取り扱い方など)についても、詳しくアドバイスいたします。

保護者の方の疑問や不安にも、しっかりと寄り添い、一緒に解決していくことを大切にしています。

その他 01

徹底した衛生管理

清潔な環境で、安心して治療を

当院では、院内感染を防止するため、治療器具の滅菌を徹底して行っています。高水準のクラスB滅菌器を導入し、患者様ごとに滅菌された器具を使用しています。

また、診療台や院内全体の消毒、換気なども徹底し、安心して治療を受けていただける清潔な環境を維持しています。

その他 02

明確な料金体系

安心して治療を始めるために

矯正治療は、治療期間や使用する装置によって費用が異なります。当院では、初診相談時に、治療費の概算や支払い方法について詳しくご説明いたします。

また、ホームページ上にも料金表を掲載しており、透明性の高い料金体系を心がけています。治療の途中で追加費用が発生するようなことは、原則としてありませんので、安心して治療を受けていただけます。

よくあるご質問

Q

子どもの歯並びが気になります。いつ相談すればいいですか?

A

歯並びについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。乳歯の時期からの早期相談をおすすめしています。

Q

子どもの矯正治療はいつから始められますか?

A

乳歯が生え始めた頃から、ご相談いただけます。顎の成長を利用した矯正治療(顎顔面矯正)は、5~8歳くらいが適応年齢です。

Q

顎を育てる矯正とは何ですか?

A

顎顔面矯正(顎を育てる矯正)は、顎の成長期に行うことで、上顎や下顎のバランスを整え、顔の骨格的な問題を改善することも期待できる矯正治療です。詳しくは、顎顔面矯正についてをご覧ください。

Q

矯正治療に痛みはありますか?

A

治療初期には、矯正装置による不快感や痛みを感じることがありますが、数日~1、2週間で慣れることがほとんどです。当院では、痛みに配慮した治療を心がけています。

Q

目立たない矯正はできますか?

A

はい、当院では、前歯にはクリアブラケットなど、比較的目立ちにくい装置を使用することが可能です。また、取り外し可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン)も、症例によっては選択することができます。

当院の
小児矯正の流れ

01

無料相談

歯並びや噛み合わせのお悩み、治療へのご希望などを伺います。矯正治療の概要や当院の治療方針についてご説明いたします。

※画像検査代金として、1,650円を頂くことがあります。

無料相談
矢印アイコン
02

精密検査

レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯型取りなどを行い、現在の歯並びや顎の状態を詳しく調べます。

精密検査
矢印アイコン
03

診断と治療計画

精密検査の結果に基づき、最適な治療計画を立案し、治療期間や費用、使用する装置について詳しくご説明いたします。

診断と治療計画
矢印アイコン
04

治療開始

治療計画にご同意いただけましたら、矯正装置を装着し、治療を開始します。

治療開始
矢印アイコン
05

定期的な調整・経過観察

1ヶ月~2ヶ月に一度ご来院いただき、装置の調整や歯の動きの確認を行います。

定期的な調整・経過観察
矢印アイコン
06

保定(症例により)

歯並びの状態が良くなったら装置を外し、症例によっては、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)を装着する場合があります。

保定(症例により)

まずは、お気軽にご相談ください

おかもとこどもおとな歯科院長 岡本愛実

宇都宮市の「おかもとこどもおとな歯科」では、お子さまの将来の美しい歯並びと健やかな成長のために、経験豊富な歯科医師と日本矯正歯科学会認定医が連携し、一人ひとりに合わせた小児矯正治療をご提供しています。

  • チェックマーク

    乳歯の時期からの早期矯正で、顎の成長をサポート

  • チェックマーク

    顎顔面矯正(顎を育てる矯正)で、お顔全体のバランスも考慮

  • チェックマーク

    お子さま一人ひとりに合わせた治療計画をご提案

  • チェックマーク

    痛みに配慮し、目立たない矯正装置も選択可能

お子さまの笑顔と健康な未来のために、私たちがお手伝いさせていただきます。

ご予約・お問い合わせ

診療時間 日・祝
9:00 〜 12:30
14:00 〜 18:00
※休診日:水・日・祝祭日(変更になることがございます) ※毎月第4土曜日は矯正日となります。